令和7年度厚生労働大臣免許保有証の申請について

 今年も国家資格免許である「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証」をお持ちの方が、免許を保有していることを確認するための携帯用カード「厚生労働大臣免許保有証」(以下、保有証)が希望者に発行されます。
申請を希望される方は、申請書類等を本会ホームページよりダウンロードしていただき、申請してくださいますようご案内申し上げます。

今回は、有効期限が令和8年3月31日の保有証の更新の年です。
また有効期限が切れた後にも、更新の申請を行うことができます。

交付申請について

  • 申請受付期限:令和7年8月22日(金)までE-mailまたはFaxにて
    住所、氏名、携帯電話番号、日本鍼灸師会正会員・準会員・非会員の別
    E-mail:office@harikyu.nara.jp
    Fax:0742-26-7829
  • 申請受付日時:令和7年8月31日(日)10:30~11:30(厳守)
  • 申請受付場所:奈良県鍼灸師会事務所(奈良市東城戸町46)必ず申請者本人が書類持参。
    ※【書換え・再交付・更新】申請の方は郵送(簡易書留)でも受け付けします。
    令和7年8月28日(木)必着
    送付先:〒630-8344 奈良市東城戸町46 (一社)奈良県鍼灸師会
  • 保有証送付日:令和8年3月発送(予定)

発行手数料

[正会員(日本鍼灸師会会員)]2,000 円(税込)

[準会員・非会員(日本鍼灸師会非会員)]4,000 円(税込)
手数料支払方法

「厚生労働大臣免許保有証」について

  • 発行者: 公益財団法人 東洋療法研修試験財団
  • 大きさ: クレジットカード大、顔写真入り
  • 保有証有効期間: 5年(5年後更新)
  • 免許証に代わるものではありません。保健所での施術所開設手続き等では使用出来ません。
  • 複数免許がある場合でも、保有証は1枚の発行となります。
  • 申請書の受付は年一回、一日です。
  • 免許証に記載されている氏名・本籍が住民票に記載されているものと異なる場合は、名簿訂正・書換えについて、(公財)東洋療法研修試験財団で先に早急手続きをお願いします。
  • 必ず「2025手引き(申請者用).pdf」をご覧ください。

申請書類

  1. 1.R7厚生労働大臣免許保有証交付申請書(A4)・写真貼付用紙(A4)各1部
    申請者の電話番号は日中連絡のつく番号を記入してください
    (クリップ止め可。ホッチキス止め不可。)
  2. 2.住民票(本籍地記載〈注〉、個人番号〈マイナンバー〉不記載、6ヶ月以内のもの)原本1部
  3. 3.本人確認用提出書類(マイナンバーカード等)、原本とコピー(A4用紙)1部
  4. 4.申請する免許証(免許証明書)のコピー(A4用紙)各1部
    「都道府県知事免許証」をお持ちの方で、【新規】申請の方のみ提出
    (裏書がある場合は、裏面のコピーも必要)
  5. 5.申請手数料の払込受領書等(A4用紙コピー可)1部
  6. 6.個人情報取扱同意書(住所、氏名等記入、捺印
  7. 7.保有証の表面のコピー(A4用紙)1部(【書替え・更新】申請の方のみ提出)
  8. 8.保有証送付用封筒(長形3号、簡易書留郵送料 460 円分切手貼付、宛先記入)
  9. 9.申請書類チェックシート(上記ファイル「手引き(申請者用).pdf」の p.12)
    (チェック済のもの、コピー可1部)
  10. 〈注〉:免許証に記載されている氏名・本籍が住民票に記載されているものと異なる場合は、名簿訂正・書換えについて、(公財)東洋療法研修試験財団で先に早急手続きをお願いします。

補足

申請書類の訂正・不備、申請日時の遅刻ほか、不測の事態により生じた損害について、本会は一切責任を負いません。申請日時に持参できない場合は、次年度に申請をお願いします。

参考:「厚生労働大臣免許保有証の発行について」 – 公益社団法人 日本鍼灸師会


PageTop